人事担当者、採用担当者の目線から見る“転職”成功のポイントとは ?
人事担当者、採用担当者に聞いた、面接で重視するポイント、欲しい人物像などをまとめて公開中!転職成功のヒントが満載
変化や進化のサイクルが早い業界だからこそ、
スキルのほかに“考える力”や“柔軟性”を重視。
KLab株式会社
- 設立
- 2000年8月1日
- 従業員数
- 451名(2017年6月末現在)
- 本社所在地
-
〒106-6122
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
- 事業内容
- ■ゲーム事業
■その他事業
-
Q1
面接において重視しているポイントはどこですか?
- 考える力や柔軟性を重視しています。
●一つの物事に対して多面的に見ることが出来、仮説検証型の行動ができる
●過去事例にとらわれず、目的達成のために臨機応変に対応することができる
【理由】
MOG(Mobile Online Game)業界は変化や進化のサイクルがとても早く、現在正しいと言われていることが、1年後には古くなっている様な業界です。
中途採用では、即戦力性を求める意味で、今の事業遂行に必要な知識やスキルも必要となりますが、それらが変わっても普遍的に競争力となる考える力や柔軟性を重視します。
-
Q2
貴社の求める人物像(スキル、資格以外の部分で)について教えてください。
- ●当事者意識、主体性をもってミッションを達成し、今後のKLabを一緒に創っていける方
●担当領域や業務領域を限定せず、能動的に問題提起や解決策の提案ができる方
●進化や変化の激しい業界で、過去事例にとらわれず、臨機応変に目的達成のための手段を選択・提案できる方
●他人や環境のせいにせず、自分であれば何ができるかを考え、行動できる方
-
Q3
貴社の面接回数は何回ですか?
- 2回
-
Q4
面接以外の試験は実施しますか?(筆記試験、性格診断、SPIなど含む)
- 実施します。
職種や求人内容にもよりますが、語学力を確認することや、作品を確認することがあります。
-
Q5
求職者に向けて、貴社のアピールポイントを教えてください。
- KLabは2000年の設立から今日に至るまで、常に新しいことに挑戦し、新陳代謝し続けることで発展・成長してきました。
現在は“モバイルオンラインゲームの会社”と位置づけられることが多くなっていますが、設立以来、事業内容は変化し続けています。
3年前に会社の中心だった事業を今ではほとんど行なっていませんし、3年後に行なっていることも現在とは大きく違うことでしょう。このようにKLabは、新しいことをどんどんスタートさせ、また古いことをどんどんやめていくことで新陳代謝し、それによって成長し続けている会社だと言えます。今後も、時代の先を見据えた新規事業を積極的に推し進めていくビジョンを持っています。
そして、今後は本格的にグローバル市場へ進出します。現在は日本の携帯関連ビジネスを中心としていますが、すでにフィリピン、シンガポール、そして中国に世界拠点を設立しており、国際分業体制を確立しつつあります。
各国現地法人が地域的な優位性を生かした国際分業体制を取ることによって、ワールドワイドにスマートフォンアプリやモバイルオンラインゲームを展開し、「KLabグループ」として世界最大規模のモバイルオンラインゲームベンダーを目指します。
-
Q6
就労スタイル
-
ワークバランス重視
納期・成果重視
-
Q7
仕事中の服装
-
フォーマル
カジュアル
-
Q8
中途採用
-
経験者重視
未経験者歓迎
-
Q9
貴社が求める人物像チャート
-
-
Q10
貴社のアピールポイントチャート
-
※こちらのレーダーチャートは、全体のバランスで企業の特徴を把握していただくための指標として掲載しております。
(数値の大小で良し悪しを表現するものではございません。)

