厚生労働省は、同省が配布を進めている新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA」アップデートを完了し、新バージョンの配布を開始したと発表した。
厚生労働省は、抗インフルエンザ治療薬の「アビガン」について、新型コロナウイルス感染症の治療薬としての承認を見送り、継続審議とすることを決定した。
米製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスワクチンについて、日本の厚生労働省に承認申請を行ったことが発表された。国内で新型コロナウイルスのワクチンの承認申請がされるのは初のこと。
厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性を伝えるためのスマートフォンアプリ「COCOA」で、通知を受け取った人について、希望すれば全額公費でPCR検査を受けられるようにするよう自治体に要請したことを明らかにした。
株式会社CureAppは、同社が開発している「CureApp SC ニコチン依存症治療アプリ」及び「CO チェッカー」が、厚生労働省の薬事承認を得たことを発表した。
厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染拡大により、雇用調整の可能性のある事業所数や、解雇等見込み労働者数を公表。解雇見込み労働者数は16,723人にのぼることを明らかにした。
厚生労働省の加藤大臣は、従業員の雇用維持のための人件費を助成する「雇用調整助成金」の申請を、本日からオンラインでの申請を可能にすると発表した。
LINE 厚生労働省との協力で8,300万人対象の「新型コロナ対策のための全国調査」を実施へ
LINE株式会社は、厚生労働省と協力し、第1回「新型コロナ対策のための全国調査」を3月31日(火)に実施すると発表しました。
厚労省 新型コロナウイルスによる休業保護者に全額助成する制度発表
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染拡大防止による小学校などの臨時休校に関連して、休業を余儀なくされた保護者へ全額助成する制度を導入すると発表した。
日本政府 新型コロナウイルスによる休業で企業に最大7割助成を検討
日本政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために発表した小学校の臨時休校の要請を踏まえ、小学生の保護者への休業を支援する助成金制度の検討を行なっていることを明らかにした。
厚生労働省は、現在薬剤師の対面指導を受けねばならない処方箋の受け取りを、スマートフォンやインターネットでのオンラインでの服用指導を全国的に認め、診療から薬の受け取りまでを在宅でできる方針を固めたことが明らかになった。報道各紙が報じたもの。
インターネットを介して離れた場所にいる患者を診察する「オンライン診察」について、厚生労働省はその具体的な手順や注意点を示したガイドライン「オンライン診療の適切な実施に関する指針(案)」を発表しました。
厚生労働省、平姓29年度の人口統計を発表。出生数は過去最低。
厚生労働省は、平姓29年度の人口動態統計の年間推計を発表した。これによると出生数は94万1000人で、過去最低だった昨年をさらに下回った。