食品流通DXを推進するクロスマートが2.7億円の資金調達
XTechグループで、食品流通のDXを推進するクロスマート株式会社は、シリーズAラウンドで、総額2.7億円の資金調達を実施したことを発表した。
今回発表されたのは、XTechグループで、食品流通のDXを推進している同社が、株式会社ギフティ、SBIインベストメント株式会社、みずほキャピタル株式会社、SMBCベンチャーキャピタル株式会社を引受先とし、総額2.7億円の資金調達を実施したもの。
同社は「新しい価値を生み出す、食のマーケットプレイスをつくる」というビジョンを掲げ、食品流通のDXを推進しているベンチャー企業。

2019年11月にサービスを開始した飲食店と卸売業者をつなぐ受発注プラットフォーム「クロスオーダー」は、これまでFAXや電話が主流だった卸売業者の受注業務の効率化を実現するサービスで、サービス開始から約1年で7,000件を超える受発注のデジタル化に貢献しているとのこと。
コロナ禍で、業務のデジタル化・DX推進のニーズは高まり、クロスオーダーの契約件数および発注件数が急速に増加。今回、SBIインベストメント、みずほキャピタル、SMBCベンチャーキャピタルから出資を受けたことで、地域金融機関ネットワークを活用した卸売業者への営業を強化するとしている。
また、今回資金調達を行ったことで、飲食店と卸売業者をつなぐ受発注プラットフォーム「クロスオーダー」の営業強化、食品メーカーが飲食店にオンライン販促できる「クロスオーダー販促」の提供を開始。各種採用を強化していくとのこと。


LINEとFAX-OCRを利用した受発注システム | クロスオーダー
https://ad.xmart.co.jp/lp202010/xmart/index.html食品卸向け受発注システムクロスオーダー。受注業務における大量のFAX、留守番電話を減らし、業務効率化を実現できます。クロスオーダーは、取引先がLINE発注、卸売業者がデータ受注することで、受注作業の時間やミスを大きく削減できる受発注ツールです。卸売業者のみでなく、取引先の飲食店にも満足いただけるサービスです。